よくあるご質問

  • Q.自宅にピアノ(電子ピアノ)がありませんが大丈夫ですか?
    A.ピアノがなくても音楽を楽しんだり楽譜を読めるようになったりとできることはあります。が、ピアノはレッスンとご自宅での練習でどんどん上達しますので、直ぐにでなくてもいずれご用意していただければ大丈夫です。
    電子ピアノの場合は88鍵でなるべくピアノのタッチ、音色に似ているもの、またペダルがついているものがおすすめです。
  • Q.付き添いは必要ですか?
    A.必要ございません。
    これまでの経験から、レッスンは生徒さんと先生の時間にする方が良いと考えています。
    小さいお子さんは慣れるまで付き添って頂いても大丈夫ですが、慣れましたら送迎のみでお願い致します。
    時々レッスンの様子を見に来て頂いたり、発表会前に仕上がりを聴きにいらして頂くのも大丈夫です。
  • Q.振替レッスンは出来ますか?
    A.ご病気や学校行事、塾等でご都合が悪い時は事前にご連絡頂いて、後日都合が合う日時に振替レッスン致します。ご入会後に振替レッスンルールをお伝え致します。
  • Q.親はピアノ未経験なので自宅で子供に教えられません。大丈夫ですか?
    A.もちろん大丈夫です。レッスン中にご自宅での練習の仕方をお伝えします。もし分からなくなってしまった場合にはご連絡下されば動画を送ります。
    お家の方には練習がスムーズに出来るよう声がけをして頂いたり、どんな曲を練習しているのか興味を持って頂いたり、褒め役になって下さるとお子さんのやる気アップにつながるようです。
  • Q.発表会はありますか?
    A.はい、1年半に1回行っています。強制ではありませんが皆さん楽しく参加しています。
    発表会は日頃の練習の成果を発表する場であり、グンと成長が見られるとてもよい機会です。コンサートホールで演奏する楽しさ喜びを感じ、他の生徒さんの演奏に刺激を受けて日々の練習、レッスンへのやる気にもつながります。
  • Q.発表会で親の手伝いはありますか?
    A.ございません。
    客席で演奏をお楽しみ下さい。舞台袖では講師がお世話致します。
  • Q.家でなかなか練習をしないのですが、、、
    A.お家での練習については皆さん悩まれる時期があります。ピアノはレッスンとお家での練習でどんどん上達しますので、練習がたりないとなかなか弾けるようになりません。
    毎日少しずつでも練習する習慣がついてしまえば大丈夫ですが、それまではお家の方に声がけをお願いしています。
    また、練習している曲に興味を持ってあげるとお子さんは弾く事が楽しくなります。
    そして出来ている事を褒めてあげましょう。

    楽譜を読むのが苦手で練習を嫌がる場合もあります。繰り返し音読み練習をしたりソルフェージュをやることでだんだんと音読みに自信がつきます。そうすれば、お家での練習もスムーズに出来るようになります。

    「ピアノや音楽はとても楽しいものなんだ」とお子さんと一緒に音楽を楽しむ事もとても良いです。
    クラシック音楽の演奏会、テレビ番組やミュージカル。駅ピアノ。
    映画やドラマ、本、マンガでピアノを題材にしたものは沢山あります。

    ピアノがもっと弾けるようになりたい!あの曲を弾けるようになりたい!という気持ちが芽生えてくると自主的に練習するようになります。
白井ピアノ教室♪
東京都練馬区錦1-2-16gomoビル2階
09031028464